チケットのサイズに決まりはある?サイズの種類と印刷時の注意点
コンサートや展覧会など、イベントの入場券として使われるチケットには様々なサイズや形のものを見かけます。これらチケットには決まったサイズやルールはあるのでしょうか?
本記事では、チケットのサイズについて解説するとともに、チケットを制作する際の注意点について解説します。
チケットのサイズに決まりはない
結論から言えば、チケットのサイズに規格や明確な決まりはありません。ですから、イベントのジャンルや内容にかかわらず、チケットのサイズや仕様は制作者で自由に決めることができます。
ただし、一般的に使われるチケットのサイズはいくつかのタイプに分類することができます。加えて、チケットに掲載したい情報量や、持ち運びのしやすさを考慮すると、適切なチケットサイズがある程度決まってきます。以下を参考に、制作するサイズを決めましょう。
チケットサイズの主な種類
チケットのサイズに決まりはありませんが、一般的なチケットサイズはいくつかのパターンに分かれます。ここではよく見られるチケットのサイズと形状をご紹介します。
【 標準的なサイズ(千円札と同じくらいの大きさ) 】
54~76mm×140~180mmほどの大きさで、およそ千円札(76mm×150mm)に近いサイズです。多くの情報を載せられるほか、チケットを折り曲げることなく長財布に収納できるメリットがあります。
美術館や博物館、展示イベントの入場チケットで多く見られるサイズであり、コンビニエンスストアで発行されるイベントチケットもこのサイズに該当します。
情報量と携帯性のバランスがとれた、扱いやすいサイズと言えるでしょう。
【 少し大きめのサイズ(千円札より少し長めの大きさ) 】
チケットとしては最も大きい部類のサイズです。よくある寸法としては、76~100mm×180~200mmほどの長方形型が主流です。たくさんの情報を載せることができ、写真やイラストなどを使ったデザイン性の高いチケットを作成できます。
ただし、前述の標準的なサイズに比べると持ち運びには少し大きい場合もありますので、高額なイベントなどで特別感を演出したい場合に検討すると良いでしょう。
なお、チケットとしては最も大きな部類ではありますが、この範囲での寸法であれば、長型3号封筒(120mm×235mm)に折らずに収められ、定形郵便物として郵送が可能です。
【 小さめのサイズ(手のひらに収まる大きさ) 】
50~55mm×85~90mmの小さめのタイプです。ちょうど手のひらに収まる大きさで、映画の入場チケットや飲食店の割引券・クーポン券などに見られるサイズです。財布やカード入れに収納できるコンパクトさが特長で、制作の観点ではコストが抑えられるメリットもあります。
ただし、小さく携帯性に優れる反面、紛失のリスクは高くなります。配布から利用までのスパンが短い用途に用いたり、高額なイベントのチケットとしての採用には慎重に検討した方が良いでしょう。
寸法 | 主な用途 |
---|---|
標準的なサイズ(54~76mm×140~180mm) | 美術館など展示イベントでの入場チケット |
少し大きめのサイズ(76~100mm×180~200mm) | コンサートやファンクラブイベントのチケット |
小さめのサイズ(50~55mm×85~90mm) | 映画の入場チケット、飲食店のクーポン券 |
チケットに適した用紙や加工
ここからはサイズ以外に、チケットのよくある仕様をご紹介します。チケット制作の際にご参考ください。
【 用紙の厚み 】
チケットに使う用紙には、耐久性と扱いやすさを確保するため、ある程度の厚みがあるのが望ましいでしょう。
具体的には、コート紙なら連量110kgほどの用紙を用いるのが良く、これは一万円札や、パンフレットに使われる紙と同じくらいの厚さです。しっかりとした硬さがありながら、折り曲げての収納や、ミシン目による切り離しも行いやすい連量です。
なお、「連量」とは用紙の厚みを表す単位で、規定の寸法1,000枚あたりの重量(kg)を指します。一般的に連量が大きくなるほど紙の厚さは厚くなります。例えば一般的なコピー用紙やチラシなら連量90kgほど、連量180kgなら郵便はがき等、カード類ほどの厚さとなります(いずれもコート紙の場合)。
<関連記事>
【 ミシン目加工 】
半券を切り離して使う場合には「ミシン目加工」を施します。破線の切り込みを入れる加工のことで、印刷会社にチケットの印刷を依頼する際にも、大抵はミシン目加工がセットになっています。
半券のサイズにも特段決まりはありませんが、端から30~40mmの位置にミシン目を入れるパターンが多いようです。
なお、印刷会社によってはミシン目を複数本入れることもでき、クーポン券や、1日目と2日目があるイベントのチケットなどで、半券を2枚以上作ることもできます。
【 ナンバリング加工 】
ナンバリング加工とは、チケットに連番の数字を入れる加工のことです。使われたチケットの管理や不正の防止に役立てることができます。こちらも印刷会社に依頼する場合、チケット印刷とセットで注文できることが多いです。
チケットの制作にはデザインテンプレートがおすすめ
いかがでしたでしょうか。チケットのサイズや制作時の注意点を解説しました。
チケットのサイズには明確な決まりはないため、まずは本記事でご紹介した3パターンのサイズから、目的に合ったものを検討してみると良いでしょう。
なお、当社ではチケットの印刷を10枚から承っています。本記事でご紹介したサイズを含め、お好きなサイズを自由に設定することができます。また、ミシン目加工やナンバリングにも対応しています。
チケットのデザイン制作が初めての方には、無料のデザインテンプレートサービスがおすすめです。予めデザインが施されたテンプレートの文字や写真を入れ替えるだけで、本格的なデザインを簡単に作成できます。
ぜひ、ご利用ください。