オプション別データ作成ガイド擬似特色印刷

擬似特色の指定方法 Illustrator

擬似特色は「スポットカラー」にて指定していただきます。手順は以下の通りです。

手順1

Illustratorのウィンドウメニューに入り、「スウォッチ」をクリックし表示させてください。

Illustratorのウィンドウメニューに入り、「スウォッチ」をクリックし表示させてください。

手順2

スウォッチの左下部にある「スウォッチライブラリメニュー」をクリックしてください。

スウォッチの左下部にある「スウォッチライブラリメニュー」をクリックしてください。

手順3

カラーブックにある「DICカラーガイド」をクリックしてください。

カラーブックにある「DICカラーガイド」をクリックしてください。

手順4

DICカラーガイドのスウォッチが表示されます。
右上部にあるオプションメニューをクリックすると「リストを表示」が出ますので、クリックいただくとDIC番号がわかりやすくなります。

右上部にあるオプションメニューをクリックすると「リストを表示」が出ますので、クリックいただくとDIC番号がわかりやすくなります。

手順5

ご希望のDIC番号をクリックしてください。スウォッチに表示されます。

ご希望のDIC番号をクリックしてください。スウォッチに表示されます。

【 ご注意 】

スウォッチに表示されたDICカラーガイドをダブルクリックしていただき、「名前」と「カラータイプ」が特色になっていることをご確認ください。

スウォッチに表示されたDICカラーガイドをダブルクリックしていただき、「名前」と「カラータイプ」が特色になっていることをご確認ください。

スウォッチの名前はDICカラーガイドで指定した状態のままとし、変更しないでください。DICカラーガイドの色の名前とスウォッチの名前の表記が異なる場合、擬似特色の再現とならず、通常のCMYK分解で印刷されますのでご注意ください。
異なる名前のスウォッチが指定されている場合、当社から事前の確認は行いません。

スウォッチの名前はDICカラーガイドで指定した状態のままとし、変更しないでください。

手順6

特色にしたい文字やベクトルデータの色を変更してください。

特色にしたい文字やベクトルデータの色を変更してください。

【 ご注意 】

同じ特色100%を重ねて[透明]>[乗算][焼き込みカラー][スクリーン][覆い焼きカラー][オーバーレイ][ソフトライト][ハードライト]を使用しないでください。
表示では重なった部分に効果がある様に見えますが、印刷結果は同じ色になります。印刷結果のイメージはメニュー[表示]>[オーバープリントプレビュー]でご確認いただけます。

画面上の表示と印刷結果

【 その他ご利用にあたってのご注意事項 】

  • 用紙によって発色が異なるため、特色印刷と同様に印刷後の色合いが用紙によって変わります。
  • 特色インキが保有する成分は含まれていませんので、金・銀、蛍光色、パール・メタリックカラーなどは他のカラーに比べると再現性が低いです。
  • 網点での掛け合わせによる擬似的な特色再現であり、特色インキを配合するものではありません。
  • DICカラーガイド(日本の伝統色、中国の伝統色、フランスの伝統色、グレイトーン、プロセスカラーガイド1000)、パントン、その他の特色には対応しておりません。
擬似特色の指定方法 Photoshop
オプション別データ作成ガイドに戻る

クイック ツール