中綴じ冊子印刷 データ作成ガイド

中綴じ冊子は真ん中を針金で綴じる方式。雑誌などにも使われる一般的な製本方法で、ページが開きやすいのが特徴です。小冊子やパンフレットなど比較的ページ数が少ない冊子印刷に向いています。
ページ数は8ページから、12ページ、16ページ、と4ページずつ増えていきます。

中綴じ冊子を詳しく見る

ホチキス(針金)で背を留める製本

データ作成のルールとポイント

中綴じ冊子印刷のデータ作成について、重要な作成ルールや作成ポイントを掲載しています。
入稿時のトラブルを防ぎ、スムーズに印刷工程に進むためのガイドラインですので必ずご確認ください。

中綴じ冊子ペラ差込

ペラ差込とは

中綴じ冊子の表紙を開いたところ、真ん中、裏表紙を開いたところのいずれかに最高3枚まで印刷物を効果的に差し込むことができます。冊子の中へ綺麗に収めるために、差し込む商品のデータは、冊子の1ページサイズよりも上下左右それぞれ2mm以上小さく作成する必要があります。

中綴じ冊子ペラ差込を詳しく見る

B5縦定型・A4縦定型(紙厚70kg~135kg)の中綴じ冊子に対応

無線綴じ冊子、変型サイズの中綴じ冊子には対応しておりません。

中綴じ冊子ペラ差込のイメージ

差し込む商品は、別途ご注文いただく必要があります

  • 必ず冊子商品と同じショッピングカートに追加してください。
    別のカートでご注文された場合、冊子商品の差し込み商品と判断できずに印刷工程へ進行してしまう可能性がございますのでご注意ください。
  • 冊子商品でご選択いただいた納期と同じ納期かそれより短い納期にてご注文ください。

〈 冊子商品が5日納期の場合 〉

冊子商品が5日納期の場合のイメージ

複数の商品を同じショッピングカートでご注文する手順はこちら

差し込む商品のデータ作成方法

差し込む商品のデータは、冊子の1ページサイズよりも上下左右それぞれ2mm以上小さいサイズで作成してください。最小サイズはポストカードサイズです。
差し込み可能なサイズ以外で作成されている場合は、正しいサイズに修正したデータを再度入稿していただく必要がありますのでご注意ください。

B5縦定型・中綴じ冊子の場合

差し込み可能なサイズ:100×148mm(最小サイズ)〜178×253mm(最大サイズ)

【冊子本体】

B5縦定型・中綴じ冊子の場合の冊子本体

【差し込む商品】

B5縦定型・中綴じ冊子の場合の差し込む商品

A4縦定型・中綴じ冊子の場合

差し込み可能なサイズ:100×148mm(最小サイズ)〜206×293mm(最大サイズ)

【冊子本体】

A4縦定型・中綴じ冊子の場合の冊子本体

【差し込む商品】

A4縦定型・中綴じ冊子の場合の差し込む商品
差し込みの指示が必要です

下記の項目についてテキストファイルなどで別途ご指示ください。指示用のファイルは、冊子商品から印刷データと合わせてご入稿ください。
ご指示がない場合は、印刷工程へ進行できませんのでご注意ください。

ペラ差込加工指示書のイメージ
  • 差し込み位置をご指示ください(下記の3カ所のみ差し込み可能です)

    • 表紙を開いたところ
    • 冊子の真ん中
    • 裏表紙を開いたところ
    • 複数の枚数を差し込む場合、差し込み位置は同じ箇所(1カ所のみ)となります。
  • 差し込む方向をご指示ください

    指示例:Aファイルの表面を表紙側に向けて差し込む

  • 差し込む順番をご指示ください(2枚、3枚を差し込む場合)

    指示例:Aファイルが一番上、Bファイルが真ん中、Cファイルが一番下の順で差し込む

入稿データはPDF形式での作成をおすすめします

フォントや配置画像など印刷工程へ進むことができない入稿トラブルを解決できる、PDF形式のデータ作成をおすすめします。

PDF形式での入稿の場合、
アウトラインの作成、配置画像の収集は不要です

Illustrator、Photoshop、InDesign、pdfのアイコン

印刷に最適なPDFを簡単に作成していただけるように専用の設定ファイルをご用意しています。
設定ファイルを1回登録するだけで、あとは作成アプリケーションからPDFを書き出す時に登録した設定を選ぶことで簡単に作成いただけます。
ぜひ当社の設定ファイルをご利用いただき、PDF形式でデータをご作成ください。

PDF作成方法を詳しく見る

中綴じ冊子印刷に関するよくあるご質問(FAQ)

[ カテゴリーから探す ]

中綴じ冊子

  • 中綴じ冊子の針金の位置、針金の数は変更できますか?

  • 同人誌表紙印刷について知りたい(表紙のみ印刷したい)

  • 冊子の断裁はどの程度ずれるか知りたい

冊子印刷全般

  • 中綴じ冊子のページ数を4の倍数以外で注文したい

  • 冊子の製本の種類・違いを知りたい

  • 冊子の本文と表紙の注文が分かれているが大丈夫なのか

  • 冊子のページ数の考え方が知りたい。対応しているページ数を教えてください。

  • 「RGBデータ入稿」「ビビッドカラープリント」で冊子印刷したい

  • ノート印刷について知りたい

  • リング製本冊子印刷について知りたい

加工・オプション

  • 特色を使った冊子の注文方法を知りたい

  • 冊子の表紙にPP貼をしたい

  • 冊子の本文にPP貼をしたい

  • 冊子の表紙に加工がしたい

  • 冊子の本文に加工はできますか

  • 冊子の本文の一部に加工を追加したい。また、本文に2種類以上の用紙を使用することはできますか。

  • 冊子にトムソン(型抜き)を追加したい

  • 冊子にミシン入れがしたい

  • 冊子に角丸加工は追加できますか

  • 冊子に孔開けを追加したい

  • 冊子印刷で白インクを使用したい

  • バインダー用2穴とは何ですか

  • 冊子にナンバリングはできますか

  • 冊子に見返しを追加したい(見返しに印刷できるか)

  • 糊綴じの冊子を作りたい

  • 冊子にチラシを差し込みしたい

  • 冊子印刷の梱包・包装形態を知りたい

  • スクラム製本(空綴じ、ホチキスなし)の冊子を注文したい

  • スクラム製本冊子に孔開けはできますか

  • スクラム製本冊子印刷にペラ差込がしたい

  • eBook作成サービスについて知りたい

  • 中綴じ冊子の片観音折りの折り幅(ピッチ)やサイズを変更できますか。

データ作成・入稿

  • 冊子のデータ作成方法を知りたい(対応アプリケーション、保存形式、背幅、ページ順)

  • 冊子印刷のデータは単ページか見開きページかどちらで作成したらいいのか教えてほしい

  • 冊子の対応アプリケーションを知りたい

  • 冊子のデータ作成の注意点を知りたい

  • テンプレートを使用して冊子のデータをつくりたい(無線綴じ・中綴じ冊子のテンプレートはありますか)

  • スクラム製本冊子のデータ作成方法を知りたい

  • 冊子の表紙と本文を別々に入稿してもいいですか

  • 冊子をダイレクト入稿で入稿したい

  • 冊子をPDF入稿で入稿したい(PDFの作成方法が知りたい)

  • 冊子をPDF入稿する場合、見開きか単ページかどちらにする必要がありますか

  • 同人誌かんたん入稿で見開きデータを入稿したい

  • 同人誌かんたん入稿で塗り足しは必要ですか?

ご利用方法

  • 表紙別紙(表紙加工あり)で8Pの中綴じ冊子・8PのA4ポケット付中綴じ冊子・10Pの片観音表紙中綴じ冊子を注文したい

  • 冊子印刷の校正がしたい

  • 冊子で選択できる用紙や紙厚の条件を知りたい。

  • 冊子印刷の表紙を90kg以下の用紙にしたい

  • 冊子印刷を変型サイズで注文したい

  • 表紙と本文の色数の注文方法を知りたい

  • HPで選べない用紙で冊子を注文したい

  • 中綴じカレンダーで選べるサイズ・用紙以外で注文したい

  • 天綴じ冊子(上にめくる冊子)を注文したい

  • 冊子のサンプルがほしい

  • 冊子の束見本を確認したい

  • 冊子の背割れを防止したい

  • オフセットとオンデマンドでどのような違いがあるか教えてほしい

  • 送料はかかりますか

  • 複数の納品先に届けたい(分納したい)

  • 納品先とは別に自分宛に控え(見本、サンプル、予備、お客様控え)がほしい

  • いつ支払えばよいですか

  • 見積り書の発行がしたい

  • 請求書が欲しい。請求書はいつ発行されますか。

  • 領収書が欲しい。領収書はいつ発行されますか。

  • 著作権・肖像権、成人向け表現について確認したい

データ作成のルールとポイント

中綴じ冊子印刷 データ作成ガイドに戻る無線綴じ冊子印刷 データ作成ガイド

クイック ツール